ストナといえば、フィギュアスケートの浅田真央選手が出ているかぜ薬のCMでおなじみ。
浅田選手のお顔(表情)が仏様っぽく見えるためか、飲むと早くかぜが治るんじゃないかと思うときがあります。
(ご利益がありそうなイメージ。)
まぁ冗談はさておき、今までパブロン、ルル、ベンザブロック3つのかぜ薬を調べたけれど、どの説明書を読んでも眠気に注意してね、と書かれていました。
眠気が出ないタイプってないのかなと思っていたところ、まだストナの副作用を調べていないことに気づきました。
というわけで、眠気とその他気になる点を調べてみましたよ。
ちなみに、ストナはシリーズ化しているのでストナジェルサイナスsとストナプラスジェル2の2種類を読んでみた。
スポンサーリンク
ストナジェルサイナスsの副作用は
副作用に眠気が?
説明書を読んでいると、眠気が出るかもしれないから運転操作をしないでください。と書かれていました…。
つまり、ストナも他のかぜ薬と同じように出てしまうかもしれないと。眠気が100%出ない薬はないかーと読んでいて思いました。
かぜでぐったりしているけど仕事を頑張らなくちゃいけないとき、眠気が出やすくなると困るんだけどなー。
副作用で尿が出にくい?
こんな症状が出たらやめてね、という欄に排尿困難が書かれていたので、尿が出にくくなるのは本当のようです。
いつもと変わらない量の水分をとっているのに、なぜかトイレの回数が減ってしまった。いまいちスッキリしないな。と思ったら1度薬を止めてみた方が良いのかも。
とくに、男の人がなりやすいようで、もともと尿を出してもスッキリ感がないな。と思うタイプにあてはまるなら、注意しておいた方が良いのでしょう。
ストナプラスジェル2の副作用は
副作用に眠気が?
説明書を読んでみて、プラスジェル2だから大丈夫!眠気が出ない!なんてもちろん書かれてませんでした。
なので眠気が起こるかもしれません。まぁ、運次第ってことです。
授乳中に飲むと副作用が?
してはいけないことの欄に授乳中の人は本剤を服用しないか、授乳を避けて下さい。とありました。
つまり、赤ちゃんを母乳で育てているお母さんは注意ってことですね。
原因を調べてみると、ジヒドロコデインリン酸という成分が母乳を通して赤ちゃんの体の中に入りモルヒネ中毒を引き起こすのだとか。
ん?ジヒドロコデインリン酸は、ストナだけでなく今まで調べた市販のかぜ薬に入っているから気をつけないといけないんじゃ。
と思いつつ、1回でも飲むと危ないのか気になったのですが、日本人女性の遺伝型だと副作用が起こる確率はほぼないんじゃないか?と、コデイン類服用中は授乳を避けるべしの記事を読んでいて思いました。
確率が0%じゃない限り書いておかないとダメなのかしら。
ちなみに、モルヒネ中毒になるとどんな症状が出るか気になったのでMSDを参考に調べてみたところ、振るえ・かん高い叫び・呼吸が激しくなる…などがありました。
起きたときのリスクを考えたら、やっぱり説明書に書いてもらわないと困るとしみじみ思いました。
スポンサーリンク
関連記事