女性にとってダイエットは日々の生活と切り離せないものだと思っています。わたし自身、太りやすい体質だから痩せたいなと思いますし。
別に、骨と皮になるほど痩せたいわけではないのですが。
ただ、アラサーになってくるとなんでこんなに太るの?とびっくりするくらい簡単に太ってしまうので。
健康でいるために、標準体型でいるためにどうすれば良いのか考えて食事の習慣を変えたところ、3キロダイエットに成功したのでメモとして残すことにしました。
で、ダイエットをするときにポイントになるなーと思ったのが何を食べるかよりも、いつ食べるのかタイミングが大切だということ。
スポンサーリンク
1番気をつけるタイミングは夕食

なんで夕食が大事かっていうと、食べた後に寝る時間があるから。
食べてすぐ寝ると必ず太ってしまう経験を何度もするうち、気をつけないといけないなーと思ったんです。
なので、寝る時間から逆算して4時間前には食事を終わりにすると太りにくいと知ったので12時に寝るなら8時以降は食べないように決めました。
さらに、夕食には炭水化物をとらないようにしましたよ。
つまり、白いごはんやパン、麺類(パスタ、うどんなど)を食べないようにしたんです。
といっても、突然食べるのをやめると体が炭水化物欲しい!と訴えてくるので少しずつ減らしていくことで慣らしました。
デザート(おやつ)を食べる時間帯を考えると
夕食後のデザートにアイスを食べるのが定番だったんですけど、けっこう太りやすくなる恐ろしい時間帯なのでやめました。
つまり、夜にアイスは食べない。
しかし、こちらも突然やめると発作的に食べたくなるので、サイズを徐々に小さくしたり、カロリーが少ないガリガリ君に変えたりしながら、食べない方向に慣らしていきます。
カロリー高めのアイスが、どうしても食べたい!耐えられない!と思ったとき、お昼~3時のおやつに食べるように変えました。
ごはんを食べる順番に注意すること
食事の量を減らさず、がっつり食べたいと思ったときに意識するのが食べる順番です。
太りにくい順番の食べ方というのがあるんですけど。まず、➀サラダ(野菜)を食べて、➁スープをすすりつつ➂肉・魚類を食べてから、最後に➃炭水化物をとることです。
この順番が食べものを消化するときに太りにくいのだとか。
まとめ
この方法を実践して、2か月かけてゆるやかに3キロやせました。今も習慣を変えていないから体重キープできています。
炭水化物をたくさんとるタイプの人だったら、そこそこ期待できる方法なんじゃないかと思ったり。
スポンサーリンク