当帰芍薬散といえば、妊娠を望んでいたり更年期障害に悩んでいる女性が飲むイメージがあります。
実際わたしの母も一時期、更年期障害の治療に使っていたようです。しかし、ぜんぜん効き目がなかったとブツブツ言っていました。
まぁ、やせ型で体力があまりなく、手足の冷えが強い人に使うと良いって知ってしまうと母の体格には当てはまらない漢方じゃ…とこっそり思ったり。
さて、そんな当帰芍薬散を飲んで太ったという人の話をネット上でちらほら見る機会があったので、なぜなんだろう?と気になり調べてみましたよ。
スポンサーリンク
当帰芍薬散の副作用を調べてみると

まず最初に気になったのが副作用として太るのか?ってことですが、説明書にはとくに太ると書かれていませんでした。
あとは便秘になりやすい副作用があれば間接的に太りそうな気がしますけど、そういうことも書かれていないんですよねぇ。
むしろ、下痢になりやすいようなので違うかなと。となると、あとは体が元気になったから太ったのかな?という考えに行き着きました。
胃腸からの吸収がアップして太る?
そもそもやせ型の人が太れない理由は、
・ 食欲がわかない(少し食べただけですぐに胃が重い、気持ち悪くなる)のと
・ 食欲はあっても太れない(腸から栄養を吸収する力が弱い)2つが考えられます。
もし当帰芍薬散を飲んで調子が良くなれば、食欲のあまりなかった人が量を食べられるようになると太るでしょうし。
食べる量は変わっていないのに太ったよ!というのであれば、食べものを吸収する力がアップしたから太ったのかも。
太るとさっきから言っているけれど
まぁ、もともとやせ型の人が太るといっているのであれば標準体型になったんだなと思えば良いのでは。
とは言っても気になるなら、標準体重を診断するサイトがあるので確認してみたらどうでしょう。身長、体重、年齢、性別を入力すればできます。
→ http://www.taikeishindan.com/contents/weight_hyoujun/
例えば、わたしは158センチ、アラサー女子なので入力して診断すると54.9キロが標準体重ってことになります。見た目としては少しふっくらしているような気がしますけど、健康面を考えるとベストなんでしょうねぇ。
まとめ
とはいっても太るのはイヤなんだよなぁ。
スポンサーリンク