納豆で便秘解消ができた喜びと言ったらの記事でも触れましたが
納豆の中に入っているナットウキナーゼと相性が良いことが分かったんです。
で、なるべく毎日食べたほうが
便秘がひどくならないようにコントロールできるので。
飽きない一工夫(トッピング)をメモしておこうと思います。
スポンサーリンク
納豆ごはんと相性の良いトッピング

まず、納豆ごはんは必ず朝に食べます。
便秘に良いだけでなく腹持ちも良いのでお昼ごはんが多少遅くても耐えられます。
で、今まで食べた中でおいしかったなーと思うトッピングを6種類あげると。
その1 ふりかけ
・ 納豆がさらに旨くなるふりかけ 梅味
梅のすっぱさとゴマの香ばしい感じが納豆ごはんを引き立ててくれるので
朝ぼんやりした頭で食べてもおいしいなーと思います。
納豆嫌いの人でも食べられるように開発されたらしいのですが
納豆が好きなタイプでも問題なくいただけますよ。
・ のり弁の秘密 かつおふりかけ
みりんがきいたかつおの甘じょっぱさとゴマの香ばしい感じが
納豆ごはんを引き立ててくれてとっても好みです。
基本、味が濃いめの方がニオイが強めの納豆に合うなと思います。
・ 永谷園お茶漬け のり
永谷園って他のメーカーのお茶漬けに比べ
1番王道で手に入りやすく、だしがきいていておいしいです。
胃が疲れているけど納豆ごはんを食べたいなーと思ったとき
お茶漬けにすればサラサラ食べれます。
その2 明太子
鳴海屋の明太子は、だしがきいていて辛みもしっかりあって
明太子の中で1番好きです。
胃が元気な時じゃないと明太子の刺激で胃が痛くなるのは残念ですが。
その3 わさびのり
のりのほんのりした甘みとわさびのピリッとした感じが納豆ごはんに合います。
想像しただけでよだれが…。
その4 ちりめんじゃこ
乾燥したタイプのちりめんじゃこは
しょっぱみと魚介のだしがしっかりしているので合うんですよねー。
今回メモした中で比較的あっさりめの味です。
まとめ
自分の好きな味がだしがきいているタイプのトッピングなんだなと気づけました。
スポンサーリンク