普段、かぜを引くときには喉からくるタイプ(痛くなったり咳が出る)なのに、珍しく鼻かぜになったため飲むことになったポララミン。
鼻水、鼻づまり、くしゃみがしんどいときに飲んで効き目は良かったけれど、なぜか眠気が出てきたんですよね。
なぜ眠気が?と不思議に思って調べてみると、この薬ってアレルギー薬だから花粉症用にも使えるというのを知りました。
花粉症の薬で眠気が出やすいのは経験上知っていたので、なるほどねーと納得。
そこで今回は、
・ ポララミンを飲んだときに起きた眠気の体験談
・ ポララミンとアレロックの眠気レベルを比較
・ ポララミンを飲んでから眠気がどれくらいの時間続くのか調べることにしました。
スポンサーリンク
ポララミンの副作用にある眠気を体験して思ったこと

たしか、ポララミンを飲んで1時間以内にゆるーい眠気とだるさが出てきた記憶があります。
もう起きていられないよ…。と横になるレベルではなく、仕事で疲れたときにちょっと眠いかな?と思う程度です。
横になるとゆっくり意識が落ちて、良い感じに眠れました。
不眠気味(布団に入ってから2~3時間眠れないのがふつう)のわたしにとって、なかなか理想的な眠り方ができたのはうれしかったです。
まぁ、だるさが朝になっても残っていたから「仕事、行きたくないな…。」と思いましたけど。
そんな状態でも2~3日たてば、まったく気にならなくなりました。眠気、だるさがなくなったのは体が慣れたからだと思っています。
ポララミンとアレロックの眠気を比較すると
比較とか言ってますけど、そもそも体質によって眠気に差があります。参考になるかは分かりませんが、一応メモとして残しておきます。
ポララミンの方がアレロックより眠気が出やすいと言われています。
アレルギーの薬には第1世代、第2世代と種類があるんですけど、眠気の出やすさは、第1世代>第2世代となっています。
で、第1世代はポララミン、第2世代はアレロックです。
2つの薬は一緒に飲むこともあるようですが、その場合、眠気が強く出そうでちょっと怖いなーと思ったり。
ポララミンを飲んでから眠気がどれくらいの時間続くのか?
説明書を見ると、夕食後(18:00)くらいにポララミンを飲むと朝起きたときに眠気が落ち着く感じです。
ただ、ここで注意しなきゃいけないのが、1日1回だけ飲む場合だったら昼間は眠気が大丈夫そうですけど、1日2回以上飲む場合だと、ずーっと眠気が続くことがありそうです。
わたしみたいに何回か飲んで眠気が落ちつかなかったら、お医者さんに相談した方が良いです。
スポンサーリンク
関連記事