検索したときに、糖尿病の薬を飲んでいるから低血糖になるとかそういうタイプではなく、日常生活の中でごく普通に低血糖が起こっています。
その理由は、小食だからなんですよねぇ。胃腸が弱いもので1回の食事量が多くとれないので困っています。
とりすぎると、胃もたれや気持ち悪くなったりするので仕方なくちまちま食べて体を動かすのに必要だろうなと思うエネルギーをどうにか補っています。
例えば、チョコやアメなど小腹がすいたときに持ち歩いて仕事の合間にこっそり食べていたり。
と、何となく低血糖の予防をしていたんですが
・ そういえば低血糖の症状って?
・ 低血糖の予防に使えるブドウ糖はどれくらいとったら良いのか?
・ ブドウ糖が入っている食品には何があるのか?
3つについて、書き起こしてみようと思いました。
スポンサーリンク
低血糖症の症状は。

今まで経験したことがある低血糖の症状を、軽い順から並べてみると
・ 強い空腹感。(背中とおなかがくっつくんじゃないかと思うほどおなかが空く。)
・ だるい、眠い。(意識がスーッと引いていく感じがします。)
・ 立っているだけで動悸が。(胸のドキドキ感が気になります。)
・ 手が震える。(さすがに、1回か2回くらいしか経験したことがないレアなケース。)
・ 気を失う。(これは経験がありません。1番重たい症状の低血糖を調べたら書いてあったのでのせてみました。)
ブドウ糖の摂取量は。
砂糖よりも体にエネルギーとして取り込まれやすいから、低血糖になったらブドウ糖をとるのは効率的だなーと思っています。
さて、その量なんですが1回に5~10gで良い。
おまけで炭水化物に換算すると、15~20gのようです。
ブドウ糖の入った食品は。
個人的にはチョコがすごく好きなんですけど、食べ過ぎると肌がブツブツしてしまうので困ります。
じゃあ、アメはどうだろう?と思うんですが低血糖の症状が重いときになめても、溶けるのに時間がかかるのがデメリット。
固形で良いなと思うのは、ラムネ。
メーカーによってブドウ糖の量は違いますけど平均1粒0.6gくらい?なのでエネルギーチャージに良いです。
あとは、ジュースも良いですね。
カロリーカットしているタイプだと低血糖の症状がいつまでたっても落ち着かないので飲みません。
・ 炭酸ジュースならコカ・コーラ、オランジーナ、三ツ矢サイダー、オロナミンC。
・ 普通のジュースならカルピスウォーター、バヤリースオレンジ、なっちゃんオレンジ。
まとめ
朝ごはん(7:00くらい)に腹持ちが良い、胃もたれをしない白いご飯を食べてブドウ糖をとってはいるものの、立ち仕事&接客のためにお昼が14:00~15:00になるのはツラいもんです。
スポンサーリンク