吐き気と下痢が辛くなったために病院へ行ったところ、出してもらったミヤBM。整腸剤で、腸の中に住んでいる大事な善玉菌を増やしたり、元気にするために飲むようですね。
存在自体は知っていたのですが、初めてだったのでドキドキしながら飲みました。
すると、なぜだかお腹にガスが溜まるんです…。体の外にうまくガスが出せず、しかもグルグル音が鳴って気持ち悪い感じがします。
同じ整腸剤のカテゴリーにあるビオフェルミンを飲んだときにはなかった経験をして、一体どうしてしまったのか?不思議に思いました。
もしかして薬の副作用か何かかなぁ?と不安に感じたので調べることにしました。
スポンサーリンク
ミヤBMにガスが溜まる副作用はあるんですか?

説明書を確認しましたが、報告された副作用はないと書かれています。
つまり今回わたしが経験したお腹にガスが溜まる症状は、副作用じゃないんですか…。それとも、副作用に書かれるレベルじゃない(たいしたことない?)ってことかな?
だけど、下痢して疲れ果てた腸を無理やり薬で元気にしているというか、動かされている感じが不愉快なんですよね。
飲むのを止めると症状が落ち着くっていう経験をすると、ミヤBMに入っている酪酸菌はわたしの腸内に合っていないんじゃないか?と考えてしまいます。
そもそも腸内環境は人それぞれちょっとずつ違いますし。
皆さんの食生活がちょっとずつ違うからこそ、もともと腸内に住んでいる善玉菌の種類、数、悪玉菌とのバランスが微妙に人それぞれ違っているはず。
そのため善玉菌が入っている食べ物で有名なヨーグルトを食べたとき、菌の種類が違っているから体に合う・合わないが出てきます。
商品によっては、お腹がグルグルなってガスが溜まりやすいものがあるかと思えば、下痢をしてしまうタイプもありました。逆に、全く問題なく食べられたヨーグルトもあったりします。
ちなみに大丈夫だったヨーグルトは↓。
もしかしたら体調が不調の時に食べたからとか、偶然そのときの環境も関係しているので断言できませんが。
まとめ
副作用のレベルまではいかなくても不愉快な気持ちになる薬を飲むくらいなら、別の薬に変えてもらうっていうのもありだと思いました。
整腸剤は1種類だけではないですし。
スポンサーリンク
関連記事