ここ1か月ほど胃腸のかぜが流行っているのか?食欲が下がったせいで元気が出なかったのですが、ついに吐き気・下痢の症状が出始めてしまい…病院へ駆け込みました。
そのときに出された薬の1つがミヤBM。整腸剤ですね。下痢が原因で腸内環境が悪くなってしまったので、善玉菌を増やすお手伝いをしてくれる頼もしい薬です。
さらに善玉菌を増やしたいなら食べ物から、例えばヨーグルトは有名だから一緒に食べて補ったら良さそうだなーと、ふと思いました。
しかし、実際のところどうなのか?せっかく善玉菌を増やそうとしても、実はあんまり相性が良くなかったら心配です。そこで調べてから食べるかどうか判断することに。
スポンサーリンク
ミヤBMとヨーグルトは一緒にとっても大丈夫?

1番手っ取り早く調べたいならミヤBMの説明書を読めば分かるはず。と読んで見たところ、一緒に食べても良いことが分かりました。
そもそもミヤBMとヨーグルトは善玉菌という大きなくくりで見たときは同じなのですが、菌の種類が違うのを初めて知りました。
どんな菌が入っているのかというと、ミヤBMは酪酸菌。漬物などの発酵商品に入っているタイプです。
それに対してヨーグルトは乳酸菌。と言っても乳酸菌の中には、さらに細かく菌が分けられていてます。
ちらっと調べただけでも、ビフィズス菌、クレモリス菌、アセトバクター菌、ガセリ菌、ブルガリア菌、サーモフィラス菌などがあるようですね。
もしもミヤBMとヨーグルトの菌が全く同じものだったら、例えばビフィズス菌なら一緒に食べるのは控えようと考えていました。
同じ菌1種類を大量にとると、弱った腸には刺激的過ぎて下痢がひどくなったら困るなぁと思ったので。(もともとヨーグルトを食べると腸の動きがやたらと良くなるのも気になっています。)
って考えると、菌の種類が違うから胃腸にそれほど刺激がないはず。
お腹に優しいヨーグルトの食べ方。
冷蔵庫で冷えた状態のヨーグルトは腸に刺激的です。さらに下痢がひどくなってしまう…なんてことになりかねないから止めておきます。
食べたい場合は、軽くレンジでチンして温めた方が安心!もし便秘だったら、気にせず冷たいままでヨーグルト食べても問題ないのでは?と思います。
ちなみに、ヨーグルトの中で1番好きなのは↓朝食bifixヨーグルトでっす。
スポンサーリンク
関連記事