ミヤBMとミヤリサンは、同じ成分が入っているのを最近知りました。が、成分以外の違いに何があるのか分かりません。
そこで調べてみると、4つの違いが見えてきました。比較するのは、どこで買えるのか?飲み方は?お値段、年齢制限をチェックしてみます。
スポンサーリンク
どこで買えるのか?

ミヤBMの場合、病院から処方せんを発行してもらい、薬局で準備してもらわないともらえない薬。
対して、ミヤリサンの場合はドラッグストアなどで直接買えます。
仕事をしていると病院にかかるのがけっこう大変なので、ドラッグストアやネット通販などでミヤリサンが買えるのは非常にありがたいです。
平日だと夜しか行く時間がないので、早くしないと受付が終わり間に合わないパターンが多いですし。
土日だと激混みしていて、半日は時間がつぶれてしまうデメリットを解消できます。ステキ。
飲み方が違う。
飲み方というか、1回に飲む量が違いますね。1日3回飲む回数は共通しているものの、ミヤリサンは飲まなければいけない量がとにかく多いなぁ。
まずミヤBM細粒の場合、1回0.5~1g(大人量)。そしてミヤBM錠だったら、1回1~2錠(大人量)です。
で、市販薬のミヤリサン錠は1回6錠(大人量)も!飲まないといけない。が、強ミヤリサン錠になると減って1回3錠(大人量)で済みます。
さらにミヤリサン錠U錠の場合だと1回2錠(大人量)と減りますね。というわけで、毎日飲むんだったらミヤBMの方が楽です。
まぁミヤリサンU錠が、1回2錠で少なめですけど…。
ウルソデオキシコール酸という脂肪の消化を助ける成分もプラスアルファで入っているから、純粋に全く同じ成分じゃないと嫌だったら、1回3錠飲む強ミヤリサンか。
お値段の比較。
約1か月単位でざっくり計算してみると、ミヤBMの方がお得でした。
ミヤBM細粒の場合、90g(1回1g飲む場合)558円。からの保険証を持参して3割負担になれば、167円くらい。
ミヤBM錠の場合も同じように計算すると、90錠(1回1錠飲む場合)504円。3割負担だったら151円くらいとなります。
対してミヤリサンを最安値で検索したところ、ミヤリサン錠は630錠入り763円。
強ミヤリサン錠だったら330錠入り2238円で、ミヤリサンU錠は180錠入り2020円とありました。
この値段に関しては、検索時期によって上がったり下がったりするので何とも言えませんが、おおむね参考にはなるはず。
結果を見て、圧倒的に病院にかかった方がお得なのは分かりました。
けど、胃腸の調子がそこそこ安定している人が「常備薬として欲しいんです!」とお医者さんにお願いして出してもらえるものなのか?気になるところ。
毎日飲まないとお腹がピンチな人だったらミヤBMで、たまに調子悪くなる程度ならミヤリサンと考えた方が良いかも?
年齢制限を見ると。
ミヤBMには年齢制限がないけど、ミヤリサンにはある。5歳未満は飲まないでと書かれていました。
大人なら関係ない話なので、どちらでもお好きなように。となりますね。
まとめ
ぐだぐだ情報をまとめて、自分のお腹の状態を考えたら強ミヤリサンを常備薬で置いておくのが自分には合っているなと思いました。

と言いつつ、ミヤBMとの相性があまり良くないので飲まないですけどね…。
スポンサーリンク
関連記事