疲れたときや口内炎ができたときにお世話になるチョコラBB。
人気があり、しかもシリーズ化しているため自分が今必要だと思うものを選べるのが便利だなーと思います。
と同時に気になるのが、カロリーです。似たような成分が入っているなら、なるべくカロリーは低い方が良いです。
体が元気でいたいのはもちろんのこと、できるだけ太る原因は作りたくないので。
そこで今回は、チョコラBBの中でも人気なスパークリング、ハイパー、ドリンク、ライト、ローヤル2の4種類をピックアップしてカロリーの比較をしてみました。
スポンサーリンク
チョコラBBスパークリングのカロリーは。

グレープフルーツ&ピーチ味の炭酸飲料。ビタミンC1500mgとたっぷりなのが売りで、美白を目指すなら良さそうなドリンクです。
1本あたり56キロカロリー。今回調べたチョコラBBの中で1番カロリーが高めです。
飲むタイミングを確認するといつでも良さそうですが、太りやすい体質のわたしだったら夕食以降は避けるな…。

チョコラBBハイパーのカロリーは。
体力が落ちて、お疲れ気味のときにおすすめのハイパー。1本14.3キロカロリーとそこそこ低めです。
お肌は寝ているときが1番作り替えられるから、夜寝る前に飲むのはどうかな?と思いましたが、カフェイン入りと書かれていました。
不眠気味なわたしが、夕食以降に飲むのはちょっとな…。朝か昼頃に飲む方が良いかもしれません。
チョコラBBドリンクのカロリーは。
チョコラBBドリンクビットのカロリー。
第3類医薬品という医薬品に分類されるドリンクビット。
ビタミンBがたっぷりでにきびや肌荒れによく効きそうだなーと思いつつ、1本あたり1.2キロカロリーとかなり少なめなのも魅力です。
しかもノンカフェインなのでベストタイミングの夜に飲めるから、もしかしてこれが1番カロリーを気にする人におすすめなのでは?と思いました。

チョコラBBドリンク2のカロリーは。
こちらも第3類医薬品ですが、ビタミンBがドリンクビットよりも多い。そして1本あたり4.8キロカロリーです。
カロリーはドリンクビットと比べたら多少高いとは言え、大分低めだから効き目の良さを考えるとドリンク2の方がありそうです。
ノンカフェインだから夕食以降も、飲もうと思えば気にせず飲めますし。個人的に1番のお気に入りです。

チョコラBBライト2のカロリーは。
パッションフルーツ&オレンジ味と書かれていたので濃厚そうでカロリー高めなイメージだったけれど、1本あたり4.5キロカロリーと低めです。
量が他は1本50ML入りに対して、100MLと飲みごたえがあります。
疲れてぐったりしているときに飲むというより、ちょっとお疲れのときに飲むと良さそうなドリンクだなーと思いました。

チョコラBBローヤル2のカロリーは。
チョコラBBライト2より疲れているときに効きそうな宣伝の仕方。1本あたり7.3キロカロリーとあります。
仕事をするからシャキッとしないといかん!と思うなら飲んだら良いのでは。という印象があったので、朝起きたときに飲む方が良さそう。

まとめ
全体的にカロリーを気にする女性のために作られているのか、カロリーは低めですね。
1日1本を1回飲めば良いから、楽と言えば楽だなーと思いながら比較してみました。
スポンサーリンク