ストレスや食生活が乱れるのをきっかけに、腸内環境が乱れて悪玉菌が増えた結果、おならの回数がやたらと増えてしまうわけで。
まぁ生理的なものなので全くでないのは体に良くないですけど、出過ぎても困ります。
そこで早く腸内バランスを整えるために、整腸剤を飲んだら良いじゃないかと思ったとき、評判の良いザガードコーワを飲みます。
すると腸内バランスがすっかり良くなり、おならの調子が解消されました。
しかし後になって気になるのが、いつまで続ければ良いのか?という疑問です。
ザガードコーワは第3類医薬品という医薬品に分類される「薬」だから緊急時に飲むのは構わないけれど、できれば続けたくないと思います。
しかし同時に、飲まないとまたおならが出ちゃうんじゃないか?と不安に感じます。
そこでどうするべきか?対処方法を考えてみました。
スポンサーリンク
ザガードコーワを飲んでおならが解消された後。

結論から言うと、飲むのを止めます。ただし、急にやめるとおならの回数がまた増えてしまうので少しずつ減らしていきます。
ザガ-ドコーワの飲む回数は1日3回飲むタイプなので、それを2回…1回…という感じで減らしていきます。
減らしつつ、食事でコントロールすることが1番理想だと考えています。
で、どんなものを食べたら良いのかザガードコーワの成分から考えると、腸に良さそうな善玉菌が納豆菌とラクトミン(アシドフィルス菌)なんですよね。
そこで、納豆とヨーグルトをメインに食べるようにします。
個人的に自分が食べていて続けられた納豆(というか毎日食べている)が、↓くめ納豆。

食べきりやすい量と北海道産の大豆を100%使用しているとのことで、国産のものを食べたいわたしとしては満足です。
それからヨーグルトは、ラクトミン(アシドフィルス菌)が入っているものとなると、種類がいくつもあるうち↓生乳ヨーグルトがあります。

いやいや、毎日食べ続けるなんて大変だよ…と思うのであれば、サプリメントに切り替えるのもありだと思います。
検索すればいくらでもでてきますが、例えば納豆菌が入っているサプリメントなら↓納豆キナーゼとか。

アシドフィルス菌が入っているサプリメントなら、↓のタイプがあります。

まとめ
毎日続けないと腸内バランスを整えられないから、自分の生活スタイルに合わせてがんばるしかないですよねー。
わたしだったらメインは食べ物(納豆、ヨーグルト)にしますけど、今日は無理かもと思ったらサプリを飲むようにする方法で続けますが。
スポンサーリンク