花粉症の時期になり、アレルギー薬を飲んでいます。
と言っても、タリオン錠10mgは春の花粉症には悲しいほど効果が感じられないので別の薬を飲んでいますが。
むしろ春より少し花粉症の症状が軽くて済む、秋にタリオンを飲んでいます。
こちらの薬は、わたしが飲んでもとくに眠気が出ないので助かっていますが、中には眠気を感じる人もいるようですね。
ということは、副作用に眠気があるんだろうか?もしあるなら、確率はどれくらいか気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
タリオン錠10mgに眠気はある?

説明書を読んだところ、副作用の欄に眠気が書かれていました。
確率は0.1~5%未満とあります。アレルギー薬の中ではそれほど眠気が出やすい薬ってわけではなさそうなイメージです。
しかし仮に眠気が出る場合にどれくらいの時間しんどいのか調べると、飲み始めてから1時間~3時間(薬の効きめがとっても良い時間帯)が1番眠気がしんどいんじゃないかと思いました。
あとは個人差があるから、薬の効きめが完全になくなるまで眠気が続く人もいるので絶対!とは言えませんが。
アレルギー薬の中でタリオンの眠気はどれくらいの強さか比較。
今まで飲んだことがあるアレルギー薬だけで比較してみます。タリオンの他にアレグラやザイザル、アレロック、ジルテックを飲んだことがあります。
で、眠気の起こりやすさは、アレロック>ジルテック>ザイザル>タリオン>アレグラかなぁ。
アレロックとジルテックは、飲むと眠くて眠くて起きているのが苦痛に感じるくらいのレベルでした。
何日か飲めば慣れるかと思った時期もあり、試したことがありますけど、わたしの場合はダメだったのでここ数年は飲んでいません。
ザイザルもけっこう眠気が出ます。しかし、最初のうちだけで何日か飲んでいるうちに慣れてきました。今年春の花粉症は、ザイザルで乗りきる予定です。
タリオンとアレグラは眠気が出ていないです。なので資料を見た結果、タリオンの方がアレグラより眠気が出やすいのだと思いました。
まとめ
もしタリオンで眠気が出てしまったら無理に続けず、他の薬を試すのが良いですよねぇ。
アレルギー薬の種類はたくさんあるので、自分の花粉症レベルにあったものを地道に飲んで探すしかないとも言えます。
スポンサーリンク