手ぬぐいの使い道って、けっこう迷うことが多いんですよねぇ。
最近の手ぬぐいはデザインの種類がとっても豊富。
なので、自分で買ってみたり、もらったりすることが多いのですが。
初めてもらったとき何に使ったら良いんだ…?と困り果てた記憶があり
だいたいは、ハンカチやプレゼントを包むときに使ってました。
でもそれって実は使いこなせていないのでは…?と感じたので
お役に立ちそうな使い道を書こうかなと思います。
スポンサーリンク
新品からくたびれた手ぬぐいまで使い道まとめ

➀ まず、新品はハンカチとして使い始め。
➁ くたびれてきたら、食器をふくふきんとして使うか手ぬぐいとして使い。
➂ 使い込んできたら、今度はホコリよけのカバーとして使いましょ。
⓸ 穴があいたり、少しやぶれてしまったらはたきとして。
または、ぞうきんとして使い終わったら捨てます。
ハンカチの使い道をもう少し具体的に知る。
手ぬぐいといえば、大きいサイズがメリットなので
・ ベンチなどのイスに座るときに、さっと敷いてみる。
・ 食べ物を食べるときに、ひざにかける。
・ 雨の日に服が濡れたとき、さっとふく。
・ 首にまくものとしても使えます。
夏は汗をすうために、クーラーの寒さよけに、日焼け対策にも。
カバーの使い道をもう少し具体的に知る。
・ おかしや野菜、果物など冷蔵庫に入れずテーブルに置いておきたい場合
ホコリよけや目隠しとして使ってみる。
・ 洗い終わった食器にかけて、水分をとる。
・ パソコンやシーズンオフのストーブ・扇風機にかける。
電子機器類のホコリよけするだけでなく、見た目もかわいらしい。
その他、気になる使い道
何枚かくっつけて使ってみるのもありかも。
・ カーテンやのれんとしてつっぱり棒やフックを使って固定する。
・ ベット、ソファーのカバーとして使う。
・ テーブルクロスとして。
汚れても、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるので意外と便利です。
まとめ
ほんの少し、身の回りのことに気を使うだけで人生は豊かになるはず。
手ぬぐいってそういうときに役立つからステキです。
スポンサーリンク