缶詰は1~3年くらいの賞味期限があるから便利ですよね。
災害があったときにすぐ食べられるのと
普段の食事でもおかずを増やしたいときに使えるから助かります。
で、缶詰の賞味期限が長いのは分かっていても
1度開けてしまうとどうなの?と気になったんです。
さすがに年単位でもつとは思えませんが、菌が増えないように加工してあるのだから
1週間くらいはいける?と期待して調べてみましたよ。
あと、缶を開けた後の金属のニオイが気になったので
どうにか消す方法がないものか…?と方法を探してみました!
缶詰を開けてからの賞味期限は?

開けたらその日のうちに食べないとダメ!という残念な結果が。
1週間ももたない理由は、缶を開けて空気に触れるとあっという間に傷むという。
熱で菌を殺したり空気が入らないように頑張っていても、新しい菌が食べものにくっつくとダメなんですね。
てことは、加熱調理してあるお惣菜と同じくらいの賞味期限なんだなと考えればイメージしやすいかも。
ただ、その日のうちに食べないと!とは言われても冷蔵庫に入れたら2、3日はもつような気がしますけど。
食べものについている缶(金属)のニオイ対処法
缶(金属)のニオイの原因は、鉄。
鉄のニオイは缶詰を作ってから時間がたてばたつほど強くなってしまいます。
現在、このニオイを減らすためにメーカーが工夫していますが
それでも気になるときは、缶の中身を他の器にうつして軽く温める。
そうするとニオイが弱くなりますよ。
まとめ
● 缶詰を開けたらすぐに食べるのが基本。
● 缶のニオイが気になったら器をうつしてレンジでチンして温める。