春といえば、桜。
春を象徴する花として、なじみが深いですね。
春本番を告げる役割も果たしています。
それ以外にも、桜の散っていく儚さや潔さは
人生を投影する対象となっています。
まさに、日本人にとって
なくてはならない存在といえます。
●●●●●●●●●
開花のしくみ
暖かい日が続けば、桜が咲くのかと思えば
それだけではないのです。
なぜだと思いますか。
暖かい日も影響を与えるのですが
実は、冬の寒さも大事な条件の1つです。
春に花が散ったあと、夏から秋にかけて気温の高いうちに
花芽(花のもとになる芽)を作ります。
桜はいつでも咲ける状態なのに
成長が、秋の時点で止まってしまいます。
真冬の寒さにより気温が下がり
春に向けて暖かくなる12℃という基準に達したとき
再び成長が始まります。
一気に成長し、つぼみがふくらんで花が咲きます。
つまり、一定期間低温にさらされた後に
暖かくならないと、花が咲かない性質をもっています。
●●●●●●●●
開花の基準は
気象庁の桜開花予報は
ソメイヨシノを開花の基準にしています。
なぜだか知っていますか。
理由は2つあります。
●花つきが良く成長が早いため、全国各地に広まり
日本の桜の大部分となったため。
●接ぎ木で増やしてあるため遺伝的に、ほぼ同じ。
気候の変化による開花の様子は、全国どこへ行っても同じ。
全国の桜の条件が同じであることは
開花を調べるうえで、大切なことですよね。
●●●●●●●●●
開花の定義
各地域で決められた標本木に、5~6輪の花が開いた状態。
●秋から冬にかけての低温
●桜の生長状態
●積算温度を計算
予測地点ごとの過去データをもとに
その地点の開花・満開の予測日を算出しています。
元ネタはこちらから
●●●●●●●
桜の開花時期は
2014年1月8日時点
気象庁より、発表されています。
主な都市の開花日(満開日)
●福岡 3月19日
●大阪 3月25日
●名古屋 3月20日
●東京 3月24日
●仙台 4月10日
開花時期は、平年よりも早くなる箇所が多い見通しです。
元ネタはこちらから
●●●●●●●●
旅行、お花見などイベントが盛りだくさんの季節を楽しみましょう。
桜の開花宣言はいつになる?
公開日 : / 更新日 :
タグ : 桜の開花宣言はいつ