20代に突入した時点で乾燥肌が気になり始め
30代になったら急激にフケが増えたのがとってもショックでした。
ホルモンバランスとか食生活とかストレスとか、いろいろ原因はあるんでしょうが
まずは、押さえておきたい基本的な対策方法を3つまとめてみましたよ。
同じように悩んでいる人にとって参考になればうれしいです。
スポンサーリンク
フケの対策方法3つ!

フケ対策その1:シャンプーの選び方
もともと乾燥肌だっていう人は、皮脂を落とし過ぎるシャンプーを使うのは危険。
皮脂が流れ過ぎると、ますます頭皮が乾燥してフケが多くなりますし
頭皮の臭いの原因になるので、低刺激のアミノ酸系シャンプーを使います。
例えばわたしの場合、ノブ↓を使っています。
ただし、頭皮の状態は人によって個人差があります。
低刺激・無香料の薬用シャンプーは、いくつかのメーカーが出してるので
試してみて自分にあっているものを探すのが1番良いです。
わたしも、いくつか試した結果たどり着いたのがノブでしたから。
フケ対策その2:頭皮の洗い方
女性がフケに悩んでいる原因に、頭皮の洗いすぎっていうのがあります。
シャンプーを直に頭皮にのせて、ゴシゴシ爪を立てて洗う人が意外に多いのです。
そうすると、最低限必要な皮脂が流れてしまい乾燥の原因になります。
そこで、洗い方のポイントなんですが。
・ まず、手のひらにシャンプーを取り泡立てます。
泡立てた泡を襟足から頭の後ろ、両サイド、頭のてっぺん、生え際の順番に
指の腹の部分を使ってマッサージするように洗います。
・ シャワーで洗い流すときは、下から上に向けて流します。
根元から髪の先に向かって洗い流すイメージです。
さらにすすぎ残しがないようにするため、手のひらを根元に当てることでお湯をためてしっかり流します。
フケ対策その3:頭皮の乾かし方
洗った髪の毛はすぐに乾かすのが基本です。
濡れたままほったらかしにしておく自然乾燥の場合
必要以上に水分が減って、乾燥の原因になりますし。(頭がギシギシしますよ。)
頭皮にもともと住み着いている菌が増えるので、臭い&フケの原因になります。
そこで、乾かし方のポイントなんですが。
・ タオルで優しく髪の毛を包み込んで
水分を吸い込ませるように軽くふき取ります。
頭をゴシゴシこすると頭皮に傷がつきやすくなるのでやめときましょう。
・ ドライヤーを使って乾かす場合、根元から乾かします。
このとき、10~20センチくらい離して温風をあてると良いです。
(温風の温度が60℃以上だと、頭皮を痛めるので注意すること。)
まとめ
仕事が忙しくなってくると、ケアが雑になってしまうので
気を付けないとダメだよなぁと思いながら記事にしてみました。
スポンサーリンク