吐いたり、下痢したり苦しむことになる感染性胃腸炎。
原因や感染経路、出席停止はどうやって決めるのか
まとめたので参考にどうぞ。
スポンサーリンク
感染症胃腸炎と言っても原因はいろいろ

つまり、原因菌は1種類だけじゃないってことです。
ウイルスや細菌が原因で発症するので種類はいくつかありますが
ニュースでよく話題になるのは、ノロウイルス。
給食や旅館で出た食事、お弁当を食べたところ感染。
(生魚だけが原因かと思いきや、パンでも感染例が!)
そして、感染した人が吐いたり下痢をすると
周りにいる人も一緒に感染するタイプなので
爆発的に流行するウイルスとして有名です。
学校で起きた場合には学級閉鎖だってありえるレベルです。
で、出席停止になるの?

ニュースでも話題になるくらい流行するんだから
出席停止になるんじゃないの?と調べてみました。
学校保健安全法を読んでみたのですが
あれ?感染性胃腸炎は書かれていない?とよーく読んでみたところ
どうやら第1~3種に分類されるうち
第3種の中のにあるその他の感染症に当てはまるようです。
出席停止の判断については
「学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認めるまで」とあるので
出席停止になる可能性がありますね。
なので、ものすごく吐いてしまったり下痢がある場合には
近所のお医者さんにかかってうちの子、出席停止になります?と聞きましょう。
もし、出席停止扱いになるなら診断書を出してくれるので
学校に届ける必要があります。
ちなみに、休む期間はインフルエンザのように決まってないので
何日休んだら良いのかも合わせて聞いた方が良いですよ。
逆に、問題ないなと判断されれば
出席停止にならないこともあるのだとか。
まとめ
というわけで、出席停止かどうかはお医者さんが判断するので病院に行って聞くと良いでしょう。
スポンサーリンク