C型肝炎といえば感染すると肝臓ガンになるイメージが強くて、ちょっとこわいなーと思っています。
じゃあ、どうやって感染するんだろ?と気になったので調べてみましたよ。
スポンサーリンク
感染経路が唾液ってうわさは本当なのか?
血液を介した感染なので、唾液が原因にはならないのだとか。
ただ、唾液の中に血が混じっていれば感染するかもしれません。
まぁ、口の中をケガして大量の血が出ないといけないレベルなので
そんなことはほとんどなさそうですけど。
だとすれば、どういうときに感染しやすいのかというと
・ 看護師など医療従事者に起こりやすい、注射の針刺し事故
・ 手術などをしたとき(輸血、臓器移植)
・ 衛生的によろしくない状態でピアス、入れ墨をしたとき
今は、↑の3つがメジャー。
う~ん、昔と違って輸血・臓器移植は細心の注意を払っているので、かなり感染の確率は低そうですし。
衛生的な環境がほとんどなので、ピアス・入れ墨をしたときっていうのもレア。
となると、C型肝炎の患者さんの治療に関わるパターンが一番感染しやすいといえます。
身近にC型肝炎の患者さんがいる場合どうすれば?
日常生活での注意点
ご家族の中に患者さんがいるのであれば
・ カミソリ、歯ブラシは同じものを使わない。
・ 赤ちゃんに口移しで食べものを与えない。
・ 鼻血やケガをしたときの出血、生理になったときなどの出血には触れない。
・ トイレが終わったあと、手洗いをする。
↑の4つがあげられます。
血に触れてしまった場合
・ 血が出ている場合、次亜塩素酸ナトリウム液を軽く染ませた雑巾でふきとる。
その後、通常の雑巾でふきとる。
・ 血が出ていない場合、石けんを用いて流水で洗い流しておくだけで十分。
とまぁ、わたしのような一般人の分かるレベルでまとめてみた。
スポンサーリンク