毎月やってくる生理は女性ホルモンがきちんと働いてくれてるんだなと実感できるんですが、同時にやってくる貧血がけっこうしんどい。
だいたい貧血でヨロヨロしていることが多いです。
というわけで今回は、貧血の症状と対策についてまとめることにしました。
スポンサーリンク
生理中におこる症状と言えば。

生理中は出血が起こるわけですから、血の元になる鉄が足りなくなっています。
なので生理がある女性は、男性よりも貧血に注意しないとなーと思っています。
で、症状はどんな感じ?なんだろうかというと、けっこうメジャーな症状といえば、めまいとふらつき。貧血の症状の中では軽い段階じゃないかしら。
そういうときって、たいてい青白い顔になってます。
それと、だるくて体に力が入らない。あとは、肩こり・頭痛もあるかな。
症状がけっこう進んでくると、爪がスプーン上に曲がるところまでいきます。が、そこまで行くことはめったにない。
(爪がスプーン状(反り返っている)画像 → ここから。)
生理中に必要な対策
鉄分をとる。
厚生労働省のサイトをのぞいてみると、生理がある女性は12㎎/日とると良いよーと書かれています。
鉄分を安全にとるなら、季節ごとに旬の食べ物(肉・魚・野菜・果物など)をとるのが1番です。
春夏秋冬にどの食材が良いのかチェックできるサイトがあった。
(女子栄養大学 → こちらから。)
さらに、鉄分の吸収をアップさせてくれるたんぱく質やビタミンも併せて掲載されているから参考になります。
で、鉄分がしっかりとれる知識を身につけたところでレシピサイトを。
(貧血Ch → こちらから。)
肉、魚、野菜、豆・豆腐・たまごを使った貧血料理レシピがのってます。
いやー、生理中の貧血が辛くて自分で料理するのしんどい…と思うなら、貧血に良い食べ物・飲み物はコンビニで手軽に買えるを参考に。
あとは、サプリメントから補うのもありですが、爪がスプーン上に曲がる状態までくると病院で鉄剤を出してもらった方が良いかも。
まぁ、貧血になったときだけでなく日ごろからこまめに鉄分とらないとなーと思いました。
スポンサーリンク