台風をリアルタイムに知りたいなぁと思ったとき
どのサイトが良いんだろうか?見やすいのはどれ?と気になったのですが。
1つずつ地道に検索しないといけないことにイライラしてしまった。
明日から大事な仕事が…試験が…旅行が…デートが…など予定があるときに
事前に知っておけるようにしたいのでまとめてみましたよ。
スポンサーリンク
台風をリアルタイムに知るサイトまとめ

日本気象協会tenki.jp
サイト → http://www.tenki.jp/satellite/気象情報を取り扱って60年以上のキャリアがあるところ。
もともと国土交通省が運営していたけれど
2009年に独立し、民間の運営に切り替わっているようです。
(ウィキペディア参照)
画像タイプで、日本各地を見れるだけでなく
世界各地の気象情報も見れるので海外に行くときのチェックにも使えます。
今、日本のどの位置に台風がいるのか
東日本・西日本に分かれて確認できるため細かい情報が分かります。
weahernews(ウェザーニューズ)
サイト → http://weathernews.jp/typhoon/世界初の民間気象情報会社であり30年以上のキャリアがあるところ。
(ウィキペディア参照)
日本だけでなくアジア広域の気象情報も見れるサイトです。
日本のどこに台風がいるのかな?という情報が
パッと見て分かりやすいコンパクトな画像で確認できます。
デジタル台風
サイト → http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/国立情報学研究所が、ものすごーく大量の気象情報を公開しています。
リアルタイムの台風情報だけでなく進路予想図もあるので
今は大丈夫だけど、今後うちの県に台風くるかしら?と知りたいときに便利。
さらに過去の台風情報を知ることができるという。
気象庁
サイト → http://www.jma.go.jp/jp/typh/国土交通省の気象庁が発表している台風情報はこちら。
まぁ、国が発表しているので
1番安心するというか信頼できるサイトですね。
基本3時間ごとに情報を更新しますが、台風が危険レベルまでいくと
1時間ごとの更新に切り替わることもあるようです。
まとめ
個人的に1番見やすかったのは、weahernews(ウェザーニューズ)。
がっつり台風情報を見たいなら、デジタル台風。
見ていて1番安心できるのが、気象庁でした。
スポンサーリンク