子供の成長ってびっくりするほど早いものですね。 つい先日まで、泣いてばかりの赤ちゃんだったのになぁと思いつつ あっという間に過ぎてしまったことがとても不思議です。 さて、大きくなった子供の卒園式に向けて 服装をどうしよう […]
「季節の行事」の記事一覧
お正月の飾り(門松、しめ縄(しめ飾り)、鏡餅)の意味とは?
お正月といえば新しい神様を迎える大切な行事なので、その神様を迎えるために使う飾りが門松、しめ縄(しめ飾り)、鏡餅です。 これらの飾りは、12月の13~28日までに準備します。 ちなみに、29日以降に準備するのは昔からの習 […]
花粉症を悪化させるダメな食べ物
花粉症になると 鼻水や鼻づまり、目のかゆみを起こしますね。 その花粉症を、よりひどくする 食べ物があるんですけど知っていましたか。 しかも、食べてしまったら しんどい症状が起こるるんですけど知っていましたか。 今回は、2 […]
十五夜のお供え物とは?
旧暦の8月15日の夜に、満月を見ながら秋の収穫物を供えて感謝する 十五夜(中秋の名月)のお祭りが行われますね。 現在の暦で考えると8月15日は夏真っ盛りですが、旧暦だと7~9月の秋でした。 ちなみに、8月は秋の真ん中にあ […]
ふなっしーの中身は、男前な人だったんですね
先日NHKを見ていたら、ふなっしーが登場していました。 あのNHKに、ふなっしーが出演できるなんてとても驚いてしまいました。しかも、よくよく観察していると空気をすごく読んでいる。 私の中で、ふなっしーと言えば ●やたらと […]
潮干狩りを無料でできる場所がある
今年も潮干狩りの時期が近づいてきました。潮干狩りって楽しいですよねぇ。 無心で、砂から貝を探し出していた記憶があって懐かしいです。 夕飯の食材として貝をとりに行っても良いですし、家族で楽しむためにお出かけするのも良いと思 […]
桜の開花宣言はいつになる?
春といえば、桜。 春を象徴する花として、なじみが深いですね。 春本番を告げる役割も果たしています。 それ以外にも、桜の散っていく儚さや潔さは 人生を投影する対象となっています。
さっぽろ雪まつりの靴はどんなものがいいの?
寒い日が続きます。 雪の多い北国は、除雪が大変でしょうね。 それを逆手にとり、観光の目玉として 地域を活性化させる試みがあることを知りました。
柚子風呂に入ったら痛い!理由と対処法は
冬至だからという理由で、柚子風呂に入ったらヒリヒリして痛い…! 血流を良くして体がポカポカ、保湿効果で肌がスベスベになるから寒がり乾燥肌にぴったりだと思ったのですが。 それに、カピバラさんが柚子風呂につかっているという動 […]