結婚式って、だいたい同じ年の同じ時期にかぶることが多いので 予定を合わせるのに苦労するんですよねぇ。 もちろん友だちの結婚はおめでたいことなんですけど 出費が多くなりお財布の中身がスッカスカなのが悲しいところ。 さらに、 […]
「マナー」の記事一覧
結婚式のゲストが着るドレスは?~下半身が気になる場合~
結婚式にゲストとして行くときは大抵、膝丈ワンピースを着ていくのが一般的なのかなと思っています。ですが、下半身太りのわたしにはスカートをはくこと自体に抵抗があり、結構しんどいなと思うわけで。 しかもアラサーになって気づくの […]
卒園式のスーツ選び~子供用の服装はレンタルで~
子供の成長ってびっくりするほど早いものですね。 つい先日まで、泣いてばかりの赤ちゃんだったのになぁと思いつつ あっという間に過ぎてしまったことがとても不思議です。 さて、大きくなった子供の卒園式に向けて 服装をどうしよう […]
お葬式に連れていく子どもの服装はレンタルで
お葬式へ着ていく子ども用の服装ってどうしたら良いのでしょうね。 大人だったら、一度買いそろえてしまえば何度でも着れますけど。 成長期の子どもだと、いつか着るだろうと前もって準備しておいても 着れなくなっていたなんていうパ […]
地鎮祭(じちんさい)と上棟式(じょうとうしき)の違い
地鎮祭と上棟式は、家を建てるときにおこないますが、違いってなんだったっけ?と思うことがあります。 昔から繰り返しおこなわれていることですが、最近はしないところも増えてきていたりするらしいのですが。 というわけで、地鎮祭と […]
食べ方のマナー~和食の場合~
和食では、天ぷら、寿司、刺身、焼き魚など いろいろな料理を楽しむことが出来ます。 料理ごとに食べ方のポイントがあるので 知っておくと便利です。 一緒に食べている相手に不快感を与えないように また、楽しく食べられるように […]
通夜と告別式の服装は黒色なら何でもいいの?
通夜と告別式の服装は喪服でいいの?にも少し書いたんですけど、今回はもう少し細かいところまで書こうかなと。 やはり、装いとしてふさわしくないものは避けるのがマナー。なので服から小物まで注意するべき点をあげていきます。 スポ […]
引越しの挨拶と粗品の基本を知っておこう
今まで引越しを3回した経験があるんですけど あいさつの仕方・粗品の選び方を知っておくのは大切だなーと思ったんです。 ご近所さんと今後おつき合いする、助け合う第一歩として 最低限の礼儀は尽くしておかないとこじれたときに大変 […]
初盆用の香典袋の書き方と欠席するときの例文まとめ
そろそろお盆の時期ですねぇ。お盆といえば地域によって違いはありますが、8月13日~16日というところが多く。 初盆(新盆)といえば、四十九日の忌明け後に初めて迎えるお盆のことで親族や親しい友人が集まって供養をする時期のこ […]