いくつかある便秘薬の中で漢方が入っている珍しいタイプのアローゼン顆粒。成分は2種類入っており、センナとセンナジツです。 便秘歴20年以上と長いわたしですが、こちらの薬は使ったことないなぁ。今後お世話になる可能性も考えて、 […]
「便秘薬」タグの記事一覧
下剤ラキソベロンと同じ成分の市販薬は
腸の動きが悪くて便秘が辛いときに使える便秘薬のラキソベロン液(成分名はピコスルファートナトリウム)。 量を調節すれば子供も使えますし、便秘で苦しめられがちな妊婦さん(医師と相談の上、飲むか決めますが。)も使うことができる […]
便秘薬酸化マグネシウム(マグミット)と同じ成分の市販薬は
処方せんがないともらえない酸化マグネシウム錠330mg「ヨシダ」を飲んでみて、お通じが良くなったのでとても助かってます。 これって市販ではないんだろうか?と思っていたときに、CMで酸化マグネシウムが売られていることを知り […]
酸化マグネシウムの効果が出るまでの時間は?
花粉症の症状をおさえるためにザイザルを飲み始めてから、便秘に苦しめられています。 食事で今までコントロールできていたのが全くダメになり、仕方なく酸化マグネシウム錠330mg「ヨシダ」のお世話になっているところです。 こち […]
酸化マグネシウムと飲み合わせに注意が必要な薬は
便秘になったとき、お世話になっている酸化マグネシウム錠330mg「ヨシダ」。名前の通り、酸化マグネシウムが成分に入っている薬です。 便秘薬の中では、効き目が比較的緩やかなので使い勝手の良い薬だなーと思っています。 そんな […]
酸化マグネシウム錠330mgは1日何錠飲める?
花粉症が原因でアレルギー薬を飲んでいるのですが、1か月たった時点で徐々に便秘が辛くなり…酸化マグネシウム330mg「ヨシダ」を飲むことになりました。 2~3日に1回2錠ずつ寝る前に飲んでいるお陰で、便秘は解消できています […]
酸化マグネシウムはダイエットに使える
もともと便秘症で、さらにアレルギー薬のザイザル錠を花粉症の時期に飲んでいたら、便秘がひどくなってしまいました。 そこで今、酸化マグネシウム330mgを飲んでいますが、期間限定で飲むとはいえ自分の体に入る薬の事は知っておい […]
酸化マグネシウムと牛乳の飲み合わせに注意する理由
便秘歴が30年以上と長いお付き合いですが、便秘薬の酸化マグネシウム錠330mg「ヨシダ」をつい先日、初めて飲むことになりました。 それまでは、かたくなに食べ物や飲み物でコントロールできるようがんばってきたけれど…。 アレ […]
整腸剤ミヤBMに似た市販薬と言えば
病院にかかって処方せんを出してもらわないと手に入らないミヤBM。 もうちょっと手軽に欲しいときに、ドラッグストアなどのお店で買える市販薬に似たものがないかなぁと思うことがあるのでは。 そこで似た薬を検索したところ引っかか […]
ザガードコーワ整腸錠に副作用はある?
ザガードコーワ整腸錠といえば便秘になったら使いますが、腸内バランスを整えてくれるという意味で考えたときビオフェルミンとどっちにしようか?と迷う人が多い似た系統のお薬なのでは。 ちなみに、わたしはザガードコーワの方が良かっ […]