メニエール病からくるめまいになったときに飲む、メリスロン錠(成分名はベタヒスチン)。 わたしの母親も一時期めまいがひどくて、メリスロンを飲んでいたことがあります。退職してから落ち着いたようで、現在は飲んでいませんが。 ど […]
「市販薬」タグの記事一覧
ペリアクチンに似た成分の市販薬は
大人から小さい子供(2~3歳くらい)まで、かぜを引いたときに使えるペリアクチン(成分名はシプロへプタジン)。 アレルギー薬の1種で、鼻水だけでなく咳、肌のかゆみにも効き目があると説明書に書かれています。 小さい子供にも使 […]
亜鉛華軟膏と同じ成分の市販薬は
亜鉛華軟膏と言えば赤ちゃんに使われるイメージが強く、これから汗をかきやすい季節になるので、あせもやお尻かぶれなど肌荒れに使えます。 わたしの甥っ子が汗っかきで、夏の時期はあせもになると塗っていた記憶があります。 赤ちゃん […]
ザイザル錠に似た成分の市販薬は
今年の花粉症はザイザル(成分名レボセチリジン)を飲んで乗り越えました。今も完全にアレルギーの症状が落ち着いたわけではないので、様子を見ながら飲んでいますが。 鼻水、目のかゆみ、喘息っぽい咳や肌のかゆみがザイザルを飲むと落 […]
目薬ヒアレイン(ティアバランス)点眼液と同じ成分の市販薬は
パソコンを使っていると瞬きの回数が少なくなるためか、目が乾きます。 そんなときに使うヒアレイン点眼液。同じ成分ですが、違う商品名で売られているティアバランス点眼液もあります。 目の水分が減らないように潤いを与えてくれるの […]
レスタミンコーワクリームと同じ成分の市販薬は
ステロイドの塗り薬を使うほどではないけれど、かゆみや赤みが肌に出てしまったときに使えるレスタミンコーワクリーム(成分名はジフェンヒドラミン)。 アレルギー薬の成分が入っており、けっこう昔から使われている歴史ある薬だから小 […]
ウレパールローション・クリームと同じ成分の市販薬は
去年の冬に初めて使い始めたウレパールクリーム(成分名は尿素)。 年齢的なものも原因にあると思いますが、肌の乾燥が年々ひどくなっている感じがします。とくに、かかとの乾燥が辛いです。 ひびが入ってしまい、歩くたびにビリッとし […]
ナパゲルンと同じ成分の市販薬は
ナパゲルン(成分名がフェルビナク)と言えばローションの存在しか知りませんでしたけど、他にクリームと軟膏もあるんですね。 使ってみると伸びが良いので、屈伸する部分のひじやひざ、あとは首にも塗りやすいのが便利だなと思います。 […]
アルサルミンと同じ成分の市販薬は
アルサルミンといえば、細粒(粉タイプ)と内用液(とろっとした液タイプ)の2種類があります。成分名はスクラルファート。 わたしって今まで薬をあまり飲んだことがないと思っていましたが、市販薬について調べるうちに実は色々な種類 […]
アドフィードパップに似た成分の市販薬は
モーラスパップ、ロキソニンパップに似た系統の貼り薬アドフィードパップ(成分名はフルルビプロフェン)。 小さいサイズの40mgと大きいサイズの80mgが売られており、貼る場所によって大きさを変えられるのが便利だなと思ってい […]